使い方

新しいスマホの使い方が全くわかりません😭
前回機種変更した時も、きっと同じ事を呟いていたと思うけど
5年も経っていると、全てが変わっていて
兎に角どーにもならん!

取り敢えず、来週カメラ教室受講を申込みました。
本当は使い方教室に行きたかったけど
平日の昼間しか開講していない…

何とかこのようにメールを打つ事は出来るようになったから
日常生活はどうにかなると思われます。
疲れた

疲れた

大きな病院というのは、何十年経っても時間がかかるのは変わらないのね…
初診で紹介状があるから、まだ早い方ではあると思われる。

…お腹すきました。

来月検査となりました。
初回は外来の日帰りですが
2回目は一泊入院での検査です。
2回目の検査は初回の検査結果を確認してから決まるそうです。

治療が必要か経過観察にするかは、検査結果次第。
このペースで行くと、最悪治療となっても開始時期は年末になりそう。

午前中で終わったので、スマホの機種変する為にドコモショップへ行き
13時30分予約で行って、終わったのがまさかの18時30分

病院の受診よりも疲れました😭
風

今朝の風は久し振りに気持ち良いと感じました。
日中は又気温が上がるみたいですが
着実に夏は終わりに向かっているようです。

早く秋が来ないかなぁ…と思っていたら
暦はもう9月半ばに入るのですね。
何だか頭も身体もバラバラになってしまって
感情が収集付かない状態になっています。
台風と頭痛

台風と頭痛

木曜日の午後に仕事を早退
金曜日はお休みを頂き、寝た切り
本日、脳外科受診
会社の健診で引っ掛かったところを相談。
紹介状を書いて貰い、月曜日に受診予約して下さいとの事。
症状は余り思わしくなく、治療が必要になるかも。
入院になったら厄介だなぁ。
無駄に長生きするなという事か?

観たかった舞台のチケットが取れなくて落ち込んでいたけれど
今は配信もあるから、何とか見届けたい。
何なら来年の6月迄その予定があるので
其処迄は経済的にも身体的にも持ちこたえたいところ。

ん?私の生きる意味は観劇しかないのか?

親族や友人も居ない土地で独り暮らしをしていると
長期入院とかになったら、生き続ける事が出来ないので
終活急ぐ必要がありそうです。
いつの間にか

いつの間にか

9月になっていました。
台風の影響もあると思いますが
頭痛がして眠い。
そして仕事が忙しい。

帰宅してフラフラしながらシャワーを浴びたら
もう起きていられません。
週末に夜更かし出来無くなって悲しいです。

食欲は波があって、それに比例して
体力にも波があります。
此処最近は、お豆腐とトマトが主食です。

それにしても、いつ迄この暑さは続くのでしょうか。
もうお腹いっぱいです。
生きる!

生きる!

まんばちゃんの単騎チケット落選しまくっていますが
まだエントリーの挑戦が出来る限り諦めません!

そして村正と蜻蛉切の双騎がIHIで上演との事で
刀ステで通いまくった劇場に思いを馳せて争奪戦に挑みます( ・`д・´)キリッ
来年は加州の刀ステもあるし
冬迄じゃなく、来年の6月迄は
何としても生きるわっ!

コロナのお陰と言っても過言ではない配信という文化
勿論生の感激具合とは全然違うけど
全く観れないより、かなりの救い。
特に私みたいなチケット運の無い人間にとって(;ω;)

でも生きる糧になる程の舞台は、やっぱり劇場で観たい!!
台風が…

台風が…

近いらしいですね。
どうりで微妙に頭痛がすると思った。
関東上陸は無いみたいですが
気圧は大きく変化するので
結構辛いです。

この週末は出来るだけ予定を入れないようにして
ゆっくりと休みました。

明日からも又残業が続きますが
ぼちぼち頑張ります。
ゆったり

ゆったり

昨日は帰宅が遅かったので、本日はゆったりと過ごしました。
幸せでした。

相変わらず暑過ぎて外出する気になれず
お洗濯だけして見たかった動画を見て感動していたら
いきなり凄い雷の音がして
慌てて洗濯物を取り込んだら
10秒後にゲリラ雷雨となり
命拾いをしました。
変な天気

変な天気

北海道の気温を聞いてビックリ。
35℃とか聞いた事無いし
そもそもお盆過ぎて25℃以上何て事有り得ない
そして家にはクーラーが無い( ;´・ω・`)
学校にも勿論無いので休校は当たり前だわ。

今日と明日は仕事の山場。
何時に帰宅出来るかわからないけど仕方無い。
週末ダラダラを楽しみに働きます。
NEW ENTRIES
キルバーン(09.27)
相変わらず(09.26)
死神遣いの事件帖(09.25)
バババ(09.22)
華金(死語)(09.19)
気温差(09.19)
賭ケグルイ(09.13)
運と雷(09.12)
台風一過(09.07)
神頼み(09.03)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS