帯 | 生存証明
帯

演習を惰性で回っていたら、2面で三日月がドロップしてびっくりしました。

ちょっと前に某ブランドのCMが炎上していましたが
着物を着ない人はこれ見てどう思ったんだろう?
炎上する程、着物人口は居るの?

祖母の普段着は着物だったので、身近にあった筈なのに
価値を知ったのは着付けを習い始めてから。
でも、帯は高価な物なので大事にすべきくらいは知っていましたが
自分で帯を持つ迄、実感としては無かったです。

帯が出来る迄の過程を知った今、高価云々は別として
(大事な事だけど)
やはりヒールで踏みつける映像は、綺麗とは思えず
気分の良いものでは無かったですね。

謝罪文に「帯のように見える」と苦しい言い訳があったけど
日本人を侮っているよね。見る人が見れば誤魔化せない映像でした。
でもこの映像を撮った人達は、本当に帯の事を知らない人だという事もわかります。
帯の道を作るなら、全通柄(柄が繋がったもの)を使うでしょう。
映像では六通柄(胴の内側に柄が無い)でした。
六通柄何て帯にしか無いから、これを「帯のように見える」は通じない。

モデルはタレントの2世なので、日本的な色を濃くしたかったのだろうけど
どんな価値の物かを知らず、使い方を間違った故に削除という結果。

やはり「無知は罪」といった処でしょうか。。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
スッカラカン(05.07)
ご用意された(´;ω;`)(05.06)
勿忘草(05.06)
贅沢(05.03)
すずらんの日(05.01)
連休終了(04.29)
4連休(04.28)
今回は(04.23)
舞台鬼滅の刃(04.20)
おかわり(04.18)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS