影響 | 生存証明
影響

影響

小学校3年〜4年は新卒の女性教師が担任でした。
社会科の授業の時、たまに自分の考えを呟く人でした。
広島や長崎の原爆授業の時
「まぁこれで戦争が終わる切っ掛けにはなったからねぇ」

生徒が原爆は必要だったの?と聞くと

「戦争だから仕方無かったかもね」

脳が柔らかく、まだ社会の情報が頭に入っていない年齢で
教師の話を「そうなんだ」と鵜呑みにしていました。

高校の近代社会史の授業の時に
その話を社会科の教師にしたら
烈火の如く怒りだし

「どんな事があっても、核兵器を肯定してはいけないんです!!」

普段は温厚な人だったので、クラス全員がビックリし
その後の丁寧な原爆の説明を
皆は真剣に聞いていました。

高校の授業が無ければ、私は今でも
原爆を「仕方無い」と思っていたでしょう。

大人は子供に対して、まだたいした理解は出来無いだろうと
適当に心無い事を言う時があります。
実際は、こんなに長く人間を続けていて
この時の言葉を今でも覚えています。

だから私は、相手が子供であっても
言葉の使い方に気を付けます。
まして歴史を伝える時に、説明者の思想はいりません。

毎年、原爆記念日に思い出す事でした。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
正解(08.06)
物価高(08.03)
帰宅手段(07.30)
鬼滅の刃(07.26)
アイス(07.23)
オペラグラス(07.22)
蜂須賀コーデ(07.20)
日本青年館(07.19)
自分の機嫌(07.17)
中止(07.15)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS